第42回土門拳賞受賞作品展 船尾修『満洲国の近代建築遺産』

企画展示室Ⅱ
10月27日(金)~R6年1月14日(日)  モノクロ 約40点

 

 受賞のことば 記憶と記録 往来したい

 中国東北部のいくつかの都市を初めて訪れたときに僕は大きな衝撃を受けました。そこはかつて満洲国と呼ばれ、日本がその成立や運営に深く関与した場所です。当時の建築物がそのままの姿で、発展著しい中国のビル群に埋もれるようにしてありました。巨大で威圧的でありながら独特のデザインが発するなんともいえない壮麗さと美しさ、と同時に醜悪さを放つそれらの建築群に僕は一発で魅了されてしまったのです。

 満洲のことをご存じの方ならよくわかると思いますが、満洲には新しい時代を切り拓こうとする「陽」の面と、満蒙開拓団の悲劇に代表される「陰」の面とが同居しています。どちらに重点を置くかによって満洲の実像はまったく異なった表情を見せますが、今も現存するこれら建築群を写真によって記録することにより、いわば歴史の目撃者として俯瞰したフラットな立場から満洲を語ることができるのではないかと閃いたのです。

 中国の都市開発のスピードは想像を絶するものですから、いつ取り壊しになるかもしれず、僕はその後まるで何かに取り憑かれたかのように歩きまわり、古い建物を探し出しては撮影を行いました。その行為は純粋に楽しいものでした。フィルムに刻まれたことにより、それら建築物は80年、90年ぶりに蘇えったような感覚がありました。写真を撮る醍醐味とはもしかしたらそういうことなのかもしれないなあと改めて気づかされた思いです。記憶と記録の領域を軽々と往来できるような写真を今後とも撮ることができたら最高です。



≪会期中のイベント(いずれも予約受付中)≫
▼土門拳賞受賞作家・船尾修氏によるトークイベント10/28(土)14:00〜


船尾 修《満洲国綜合法衙(合同法院)、新京(長春)》2017年 



このサイトにおける画像・文字・その他のデータをダウンロードしたり
他サイト等への転載、または印刷物等への二次使用を固く禁じます。

ページトップ

土門拳記念館 since 1983 © Ken Domon Museum of Photography.

〒998-0055 山形県酒田市飯森山2-13(飯森山公園内) TEL.0234-31-0028 FAX.0234-31-0027
このサイトにおける画像・テキスト・その他のデータはダウンロード及び、他サイト等への転載またが印刷物等への二次使用を禁じます。